- ホーム
- 最新情報
- イベントのハイライト
- 2025 初開催「台湾日本サプライチェーン交流協会」スタートアップ懇親会 イベントハイライト
2025 初開催「台湾日本サプライチェーン交流協会」スタートアップ懇親会 イベントハイライト

二国間協力を深化し、産業の新たなステージを共に築く
台湾日本半導体サプライチェーン交流協会は近日、初の「スタートアップ懇親会」を開催し、台湾及び日本の産官学界のリーダーや産業界の重鎮を広く招き、一堂に会しました。本イベントは「共生・共栄・共勝」を核心精神とし、深い交流と協力を通じて、台日双方の半導体サプライチェーンにおける補完的な優位性を一層強化するとともに、協会の正式なスタートを宣言し、異業種の力を結集する新たな一頁を開きました。
現在、世界の半導体産業はサプライチェーンの再編成、地政学的リスク、技術の加速的進化といった多重な課題に直面しています。競争と協力が並存する構図の中で、供給の安定性を維持し、経済安全性を確保する方法は、国際社会にとって重要な課題となっています。このような背景の下、台湾と日本の分業・協力は、産業の強靭性(レジリエンス)を確保する戦略的支柱であると同時に、持続可能な発展を推進する鍵となる原動力でもあります。
協会スタートアップ
今回の懇親会には、材料、設備、プロセスからパッケージテストまでの重要分野をカバーする多数の台日企業の代表者が集まり、高い参加熱意を示しました。台湾はトップクラスの半導体プロセスを有し、日本は卓越した技術力を誇ります。双方の優位性を相互に結びつけ、市場及び技術の戦略的配置の経験と組み合わせることで、世界クラスのサプライチェーン協力の模範を作り上げることに貢献できるでしょう。今回のイベントは、協会の正式な運営開始を象徴するだけでなく、台日の経済貿易パートナーシップを深化し、国際的な産業協力の基盤を築く上でも意義深いものでした。今後、本協会は一連の交流イベントを継続的に開催し、台日サプライチェーン企業間の対話と協力を促進するとともに、更多くの産業界の前進的な企業に会員加入を呼びかけます。半導体産業に新たな活力を注ぎ込み、共に「共生・共栄・共勝」の新たなステージに踏み込んでいきます。
2025 初開催「台日半導体サプライチェーン交流協会」スタートアップ懇親会 動画
台日が携力しサプライチェーンの優位性を共に創出し、双方の経済貿易パートナーシップを強化します。技術イノベーションから市場拡大まで、協会は会員が世界クラスのパートナーと同調し、グローバル市場に進出するようリードします。
